うれしくてタイトルに♥️つけてしまった。SEO 的に良くないかも。
ここ数週間、ノートパソコンの購入検討し、「オフィス付き五万円以内」を目標に探していましたが、最終的に達成した。(消費税も手数料も輸送費も込みで達成した)
ラッキーが重なって、偶然目標達成しました。
探している中で「オフィス付き五万円以内」は無理という結論で、購入したら偶然達成しただけです。
ノートパソコンが必要になった背景
私が今回ノートパソコンを購入したのは、5年使ったASUS のT100TA が奥さんのが壊れ(電源回路が壊れているようでした)、私の同じパソコンもウィンドウズ10にバージョンアップしてから、挙動が不安定でスマホより遅く、もはや使えない状態だったのと、副業が本格的に始動するため、顧客管理や契約書類を用意するのに必要になったからです。
条件としては、
「OS はウィンドウズ10」
「モニターは15インチ」
「マイクロソフトオフィス2016付き」
これが絶対条件で価格は希望です。
購入検討中に気づいたこと
ノートパソコンの価格が日々すさまじい変動で、アマゾンなどでいいパソコンを見つけ「お気に入り登録」しても、翌日には消えている。
つまり、いいパソコンを見つけたら即決で購入しないと売り切れやサービス価格が元に戻ります。
欲しかった品番決めても週末に買う検討の段階で価格が一万円上がっりたり、売り切れを2週連続で経験しました。
購入検討中に気づいたのですが、オフィス付けると、どこでも一律二万円アップする。
これは実質5万円以内は不可能ということを意味します。
最終的に私は、オフィス無しノートパソコンを購入し、オフィス別買いでパソコン選定に入りました。
先に書きましたが、ノートパソコン購入の目的が副業です。
副業の管理パソコンと通常業務で使うパソコンとして2台購入することにしました。
オフィス別買いする場合、1個人に2ライセンス入れることが出来るタイプがあります。
奥さんはマイクロソフトのアカウントであるoutlook.com をビジネスのメインアドレスで使用しています。
奥さんが2台使うということ(実際そういう使い方ですし、奥さんのパソコンを、ビジネスパートナーの自分がたまに、そのビジネス目的で使って違反とは思えなかった)になります。
自分もブログで使う場合もあるでしょうが、間違ってブログアフィリエイトで収入が発生したら、個人事業所得になります。
従って、個人事業登録した人間のビジネス目的で2台とも使うことになります。
個人事業者は扱いが中途半端なため、マイクロソフトは法人扱いしてくれません。法人扱いしてくれたら、法人用のマイクロソフト オフィス2016 プラスというやつを購入すればもっと安くなるのですが、残念ながら出来ませんでした。
ちなみにこのプラスってやつ、ネットで安価に売買されていますが、個人が使用するのはライセンス違反です。マイクロソフトが明確に記載しています。
この商品を購入するのは違反ですので、手を出さないほうがいいと思います。
従って私はノートパソコン オフィス無し + オフィス別買い
で購入検討することに絞りました。
購入内容
お前のブログ、全然本題に入らないな。
と思うでしょうね。同じようなニーズで探している人に情報提供することが最大目的ですから。
あと、あんなに価格変動するものは、同じ購入しても同じ金額にはなりません。
ですから、5万円以内に買う方法を伝授しているわけではありません。偶然達成しただけ。
さて本題ですね。
まず、マイクロソフト オフィス 2016ですが、アマゾンで購入しました。
私が昨日調べた時、アマゾンで32848円くらいだった。
今日みたら

28373円。。。
1日で4000円変動している。ちなみに数日前は38000くらいだったような。。
とにかく、異常な値で変動しますので、チャンスを逃さない。
これが大事です。
あと、ちょうどマイクロソフト オフィス 2019が出始めのため、価格変動しやすいのかもしれない。
オフィス別買いのメリット
もしパソコン壊れても、別買いの場合は別のパソコンにダウンロード出来ます。ただ、5年も経てば使えなくなる可能性はあります。2010までは、サポート打ち切られていますので。
【ご注意】
このオフィスは一人が2台まで使えるというルールですので、他人同士で分け合うことは出来ません。私は、奥さんの副業で2台必要だったため、この購入方法を選びました。
マイクロソフトのアカウントを2台とも奥さんのアカウントで登録して使用することになりますが、副業で使うためメール等はアカウントが同じで使うつもりでしたのでニーズに合っていました。
一人でパソコンを買う場合は、オフィス付きパソコンを買うより安くは出来ないと思います。(ライセンス違反するのなら可能でしょう。)
先にオフィス買ってしまった。
こうなると、ノートパソコンはオフィス無しを買わないと意味ない。
価格.com で探しました。ノートパソコンはアマゾンは個人的には探しにくいから使わない。
ある程度安価で信用のあるのは、パソコンメーカー直販しかないと思っています。(数日の知識向上の結果)
で、ノートパソコン。私は最安値は欲しくなかった。だから安値検索して五番目から上に調べて行った。
ベスト5が、価格.com に表示された価格じゃないんです。又は売り切れ御免になっている。
価格が一万近く上がっているので、買う気になりません。
仕方なく最安値のパソコンを見ました。

価格.com 本日最安値ノートパソコン
いいです。HP なら文句ありません。直販サイトに飛び、そのまま購入しました。
500台限定と!衝動買いです。いや、衝動買いではないでしょう。買わなきゃ損です。
実は前日に33000円のひとつ性能いいやつを買うことを決めていたのですが。売り切れだった。
定期的にキャンペーンをやっているようですので、別の日にもっとラッキーな日は来るかもしれません。
HPは多くの企業も使っているので、アフターサービスも問題ないでしょう。
広告貼りました。キャンペーンも定期的に行っているようですので、興味ある方はチェックしてみてはどうでしょう?
※広告から飛ばなくても、検索して見に行っても同じHP のトップページに行けますよ。
不満もあります。送料が3000円。2台だと倍。若干理不尽。価格の10%を送料が占めると困ったものだ。

結局販売価格より一万円以上高いし。
HP のいいところ
HP は代金引換決済が出来ます。私はネットでクレジットカードは使いません。あんな、簡単に不正使用できるセキュリティのものをネットで使うなんて正気の沙汰だとは思えません。
アマゾンだけは、どうしても買わないといけないものがあり、やむを得ず登録したけど、今年で有効期限が切れるので、登録はもうしません。
今回は到着もしてないから、購入したものの羅列だけです。
購入結果のまとめ
・マイクロソフトオフィス2016 一人のみ使用の2台分のライセンス
28373円
・ノートパソコン ウィンドウズ10ホーム 15.6インチ HP 256 G6 notebook PC 29800円を2台だが、諸費用込で
71496円
合計99869円
最終的に、最初の目標は達成しました。
マイクロソフトから、あなたの使い方はライセンス違反だと言われたら、買い直しします。
とはいえ、当分は私は、壊れかけのT100TA を使い、2台とも副業で使用されることになると思います。
オフィスダウンロード出来るかな?
パソコンは1週間納期かかるらしいから、来週くらいしか分かりません。