格安スマホを使用していて「緊急地震速報が来ない!」と思った方、方法はあります。
【私の機種や電話会社】
・電話会社はビッグローブ
・機種はHuawei のP10lite
格安スマホでの緊急地震速報受信の実現方法
アプリをダウンロードすれば、電話会社には依存せず受信できます。
役立つ「緊急地震速報」ならアプリを入れるべき
格安スマホは、電話会社独自の緊急地震速報の提供はありません。
しかし、アプリを入れれば電話会社や機種は無関係で、格安スマホで受信出来ます。
しかも、一番大切なことが満たされます。それは・・・。
緊急地震速報はインパクトが命!
私には緊急地震速報は、テレビで突然割り込む、あの感覚でないと意味がない。
これはアプリで満たせます。
アプリを入れることで格安スマホでも「強い地震が来ます。」というアナウンスと予想震度が表示されます。
私は常時バイブ設定でスマホを使うため、バイブ通知されても困るのです。
アプリなら、バイブ設定でも緊急地震速報を音で報知できます。
緊急地震速報アプリを探す
アプリは何種類かありますが、私はヤフーの災害情報アプリを使用しています。
何を使うかは自分の好みです。私はYahoo!の災害情報アプリしか使用していないので、他はオススメも出来ません。
ヤフーの災害情報アプリで緊急地震速報に対応する方法
尚、機種により多少違う部分もあると思います。
① アプリをPLAY STORE で探す
「緊急地震速報アプリ」と入力して検索します。

② ダウンロードしたら設定
初期設定はずいぶん昔のため、やり方を忘れましたが、自分のエリア設定をすると思います。

右上の歯車マークを押すと次の写真の画面になります。

ヤフーの災害情報アプリは、気象警報や豪雨予想など細かく設定出来ます。
このアプリの長所は、必要な警報だけはバイブモードでも音を鳴らす設定が可能な点です。
その設定をしたものは右から2番目のハートマークが青色表示されます。
その他の通知はバイブモードの時はバイブ、バイブ設定していない時は、一番右のマークの音量設定で鳴ります。(音量は5段階)
続いて、地震関連の設定画面。地震の行を触れば設定画面に移動します。(下の写真)
【揺れる前=緊急地震速報】

音は何種類からか選べます。(私は緊張感が大事だから男性の声)
尚、緊急地震速報は設定地域が震度3以上の可能性がある時に鳴るシステムで、通知震度の設定は出来ません。
【揺れた後の設定】
バイブ設定時は、音は出ない設定。
震度の設定が出来るはずですが、画面どこなのか?中途半端ですみません。

揺れた後の通知は日本全国の情報が来るため、地震3に設定すると通知が多く邪魔です。(私は震度5弱以上)
私は、揺れた後は知り合いの命に関わる可能性がある情報だけ得たい。
各設定を自分の好み値にしましょう。
通知が来るかは、実際の地震時しか分かりませんが、格安スマホでもアプリなら緊急地震速報の受信が実現は出来るのです。