私はビッグローブ格安sim を契約。(約5年目です)ランニングコストをまとめたので参考にして下さい。
私は7年格安スマホを使っています。平均月4000円は切っていると思います。
【契約内容】
・ビックローブの格安sim
・データは月6ギガ(前月の余りは翌月に持ち越し)
・通話料の定額サービスには入っていない
この条件で月額4000円は、大手電話会社では実現できない金額だと思います。
「安い代わりに不便があるんじゃない?」
⇒ 今のところ不便を感じたことはほぼないです。
唯一、キャリアメールがなくgmailなどを使います。これにより相手の電話設定でメールがブロックされるケースがあります。
個人的にはキャリアメールの存在が悪の根元で大手電話会社の作為を感じます。
まあ、いいとして。月の費用の実績です。

2017年9月を境に、月4500円程度になっていますね。
これは機種をP10lite に変更し、機種代が加算されたため(分割払いしか選べませんが、月600円程度のアシストがついています)
それ以前は月2500円弱でしょうか。
バラツキは通話料金が原因です。私は基本的には通話はほぼしません。このため、通話定額サービスを使っていません。
こうして改めて見ると、通話定額サービスを使うと大幅に損です。(自分の使い方だと)
具体的な月の内訳を見てみましょう。


月4501円の内訳です。私は長期利用の特権のキャンペーンがあり基本料金が300円引かれます。(一時期のみのキャンペーン)
基本料金 200円
データ使用料金 1250円
通話オプション 700円
通話オプションは電話をする機能を持つ場合は必須で格安スマホにする時に外せません。
つまりデータ通信量が月6ギガで、基本料金は1850円です。(キャンペーン込み)
その他費用は通話料金と電話番号メールが196円
それ以外は機種代となります。
P10lite はガラス面が一番出っ張っているため、機種の保険に入ってしまいました。その費用が月880円。
今思うと、全く要らない保険でした。壊れて修理するとほぼ有償で無駄金でした。
しかも2年経つと自動的に消滅するようです。(次は2度と入りません)
結局機種代で2120円払っていることになります。
今年の8月以降は月2500円以下になります。(機種変更する気はなく、有償でバッテリー交換してあと2年引っ張ります)
スマホは2年経つと時代遅れになるシステムを築き上げているのですが、P10lite はバージョンアップする時に、Androidのバージョンも上がるので、当分使えるのです。
トータルしたら月3000円代でしょうね。
最近の大手三社のランニングコストは知らないですが、昔使っていた感覚だと月に5000円安くなっているのかな?
まあ、4000円安くなっていると仮定しても年間5万円で7年。
35万円安くなっています。たった35万円ですね。
夫婦同時ですから、倍です。家族多いと更に。。。
乗り潰すつもりなら、軽自動車なら10年は乗れるから苦労しなくても軽自動車1台分浮いています。
たったそれだけの金額。でしょうかね?
全く苦労して節約していないのです。格安スマホに変えただけで、生活の質を落としたり、不便もなく7年ですからね。
無駄遣いしてた!と感じない方は変える必要がありません。
私なんか、記事書くために調べて、電話の保険の880円の無駄遣いに今更気付き落ち込んでいますが。
さて、格安スマホはいろんな会社があります。どれを選んだらいいの?
と言われると。。。申し訳ありません。責任負えないので自分で調べて決定して下さい。
身の回りでは、DMM など使っている人がいます。誰も後悔している人はいませんね。むしろ満足している人しか知らない。
私のポリシーですが、自分の使ったものしか紹介は出来ません。
参考までにビッグローブの格安スマホだけ簡単に説明します。

右のデータ通信は見る必要ありません。一番左の列だけです。
私の6ギガは2150円らしい。確かに200+1250+700が2150です。(私はキャンペーンに乗り300円引きで1850円です)
通話しなかったら2150円。(一切通話しないのなら、右のデータ通信プランでいいでしょうが電話番号もないことになる)
ちなみに、タイプDはドコモ、タイプAはau回線です。(回線が大手三社でもキャリアメールは付きません。勘違いしないで下さい。個人的に役に立たないと思う地震のエリアメールも当然来ません)

通話料金は高いです。大手慣れしている人は通話料金は定額という感覚でしょうね。
ただし、ビッグローブ電話というアプリで電話すると安くなります。(半額くらいですが電話番号の先頭に変な番号が追加されます)

電話しないから気にしてなかったけど、半額以下じゃないか。。。
実は私使ってない。また落ち込んだ。160円が70円くらいか。。。大したことないや。
下に定額サービスあります。3分、10分以内なら無料というサービスです。
私最高でも月500円も使ってないから要らない。
苦なくコストダウンしたい方は検討してみてはどうでしょう。
恐らく、Googleアドセンスが記事に合った広告を表示するでしょう。
私は、格安スマホを長く使い過ぎて感覚が麻痺していて「得だよ!」とか熱く語れない。(格安スマホに変えた当時はルンルンで熱かったですが)
【最後に】
・大手三社の人は、格安スマホに変えたいなら、まず、キャリアメールを使うのを直ちにやめてgmail などをメインにしましょう。
⇒会社変更の足かせになります。それにgmail 使用で落ち着くとメール届かない人とかが対応でき、事前準備が自然に終わります。格安スマホに変えた後gmail にログインすれば、電話帳も簡単に出来ます。
・通話が多い方は必ずしも得とは限りません。(ラインとか、ハングアウトとか駆使すると通話料金は抑制出来ます)
※ハングアウトって面白いんです。電話は有料ですがテレビ電話は無料なのです。良く分かりません。(gmail 同士しか使えません)
・緊急地震速報は専用のアプリを探す必要があります。(機能があるものもあるようです。)
一応、過去記事で格安スマホの緊急地震速報対応についてまとめたので参考にして下さい。
↓
苦労して節約しなくても、安く出来てしまう。
1円でも安いスーパーやガソリンスタンドに行くくらいなら考えてみてはどうでしょうか。