さくらサーバーはサブドメインが無料で作れます。(スタンダードプランは二個まで)
サブドメインの作り方をまとめました。
ますますパソコン要らない。
はじめてさくらサーバーを使う方は、どこにログインすると何が出来るのか理解が難しいと思います。(私は未だに良く分からない)
いろんなパスワード画面に遭遇して困惑します。
基本はさくらサーバーのログイン画面しか入りません。
まず、ログイン画面ですがショートカットを付けないと、どこに入り口あるか分からなくなります。
とりあえず、「さくらサーバー ログイン」と検索するのです。
すると以下のように先頭表示されますので、選択して下さい。

これをタップすると以下の画面になります。(画像処理汚いのはスマホで編集センスないから)

ログインすると以下の画面になります。

ここからが、本題です。
【サブドメインを追加する手順】
まず、写真の左下の「ドメイン/SSL の設定」を選ぶ。(下の丸印)

すると以下の画面になります。

この中の赤色の「新しいドメインの追加」を押します。すると以下の画面になります。

ここで「3.さくらインターネットの60種類のサブドメインを使う」の中に自分の好きな言葉を入れ、末尾のサブドメインを選びます。(画面のuh-oh.jpを触ると60種類から選択出来ます)。
《注意》
好きな言葉と書きましたが、当然ながら、半角英数字と「 – 」くらいしか使用出来ないと思います。(わざわざ書かなくても画面内に書いてありましたね。)
ここに気に入ったサブドメインを入力して「送信する」を押します。
その後「ドメイン/SSL の設定」を選び確認するとサブドメインが追加されているはずです。
作ったサブドメインが気に入らない時は削除してやり直せばいいです。私は何回かやりました。
《注意》
作ったサブドメインはすぐには使えないようで、二時間程度の時間が必要だと思います。
サブドメインを作ったら、ワードプレスをインストールしたい方はクイックインストールを選び、サブドメインを選びます。

ワードプレスのクイックインストール後の処理は私は自信ないので自粛します。
ひとつ前の記事が多少参考になると思いますが、SSL 化を意識し最初から設定しないと痛い目に合いますので、「さくらサーバー SSL 」と検索すると独自ドメインの場合のクイックインストール手順を説明している方がいますので、そちらを参考にして下さい。(ただし、サブドメインの場合は独自ドメインの場合と設定の選択が違いますので、その点だけは私の一個前の記事を参考にして下さい。)
当然、私は素人丸出しですが、恥ずかしくもありません。詳しい人の書いていることがむしろ分からないです。
どこで何したらいいかわからない。今も変わりません。でもどうにかブログ書けてます。
アドセンスも審査通ったし、Googleの検索順位もまあまあ評価していただけつつあります。
素人だろうが、関係ありません。
サブドメインをSSL 化するのが、私には一番難しかった。
教えてくれる人がネットでも見つからなかった。