先日、退職金の課税の仕組みを勉強する機会がありました。
あまり詳しくなかったので、非常に勉強になりました。
退職金の課税の仕組みは非常に面白いです。
まず、退職金の課税の控除額は700万円です。
これを超えた部分が課税対象になります。(税率とかは、しっかり聞かなかったので、良く分かりません)
面白いのは、この先なのです。
勤続年数に応じて、控除額が上がるのです。
まず、勤続20年までは700万円固定です。
この先は(勤続年数-20年)×70万円が控除額に加算されるのです。
つまり、退職金が毎年70万円以上もらえない方は控除額がだんだん得になるということです。
勤続年数が課税に影響するというのは面白いと思いました。
退職金は全額自分のものと考えてはいけないです。一部は国のものになる可能性があることを理解して人生設計する必要があります。