ワードプレスではサイドバーのタイトル(例えば「カテゴリー」など)がh2で定義され、何故かトップページでは記事のタイトルがh3で定義されている。
これはSEO 的には非常に問題があると思います。
幸い今の私のブログは、検索順位を下げられたため、存分に改造ができる状態ですから、大胆に変更出来ます。
トップページの記事タイトルをh2に昇格
今回、カテゴリーの階層を変更するのは変更箇所が多いため行わず、トップページの記事のタイトルの階層をh2に変更しました。
今までh2よりh3のほうが目立つ装飾にしていましたが、装飾をひっくり返しました。
結果として、いい感じになりつつSEO 対策にもなりました。

サイドバーのタイトルがh2、記事がh3でした。

これなら、許せる装飾になりました。
各記事のタイトルはh2に階層をあげましたが、装飾をh3用だったものをh2にしたため、見た目は同じです。
この変更により、カテゴリー内の記事タイトルがもともとh2だったのとトップページが同じになったため、違和感がなくなったと思います。

BABYMETALのカテゴリーは消しましたので、過去の残骸ではありますが、カテゴリー内の記事タイトルは抑え気味な装飾でしたが、トップページと同じ装飾にできました。
本当に簡単に出来ますので、やるべきだと思います。
やり方は、他の人が一生懸命書いたのを真似ただけですので、私には書く資格がありませんので検索して調べて下さい。
ついでにやったこと
たいしたことではないのですが、ワードプレスのtwenty seventeen の意味のない先頭の「投稿」という記述を消し去りました。

私には邪魔なh2でしたから満足です。
更に気づいたかもしれませんが、トップページの記事の下にページリストを追加しました。

1 2…14 とついています。(あまり使わないでしょうから自己満足)
いい感じになりつつあります。
一番やりたかった記事の間に広告を挟む対策をやって見ましたが、文法エラーになり、危うく子テーマがブラックホールになりかけ、あまりに危険な状態になったので、時間かけて戻しました。
子テーマといえどもコピーはとっておかないと危険だと再認識しました。
いずれ実現したいです。(何故か、対策してないのにアドセンスの自動広告が実現してくれて理想的な位置に広告入りますが、私は押せませんから困ります)