今はあまり二年生の漢字は手を出さないで、一年生の漢字学習の応用に力を入れています。そんな中でも多少二年生の漢字を勉強してるのですが。。。
困ったことが起きています。
覚える技を考える前に覚えてしまう。
あれだけ嫌いだった漢字なのに、新しい漢字を見せると興味津々。
「難しいよ~。」といいながら、見てるうちに覚えてしまう。
うれしい誤算だけど、学習アイテム作りが出来ないではないか。
『弟』って漢字。どうやって教えようか非常に悩んでいた。
何回か書いて、教える方法考えていたら、考えているうちに覚えてしまった。
漢字の苦手意識はなくなってしまったのかな。
アイテムは要らないのかもしれない。
ということはアイテムが作れないということ。
嬉しいことなのか困ったことなのか。自分でも良く分からなくなりました。
ちょっと冷静に考えよう。