おそらく、オフィスが2019なのだろうなぁ。
今日Excel使ってびっくりしました。
何て使いにくいんだ。
最大の悪は、日本語入力の状態でExcelを使うと、関数入力する時に=や-などの数式記号を入力すると変換候補が出るようになりマウス触りながら操作すると、違う記号選んでしまう。
日本語入力で使わないと、やりにくくてどうしようもない。
まだ1日使っただけだから何とも言えないけど、相当使いにくい。
代わりに新しい機能もあるのかな?
関数入力の時に変換候補が出てもらうと困る。これを排除することを考えないと。
しばらく研究して、いろいろ書いてみます。(今は何も書けないですが)
Excelって新しくなるほど、使いにくくなる。
複雑な関数駆使している時に、変換ミスが加わると、何が問題なのか分からなくなる。
そういえば、ExcelってIF関数が7個までしか、つなげられなかったけど、そこは変わってないのかな?
あれが16個くらいまで使えるといいのだが。
使えなくても、別の場所で条件分岐を何回も繰り返せば実現できるけど、あまりに飛ばすと、自分でメンテナンスする時に訳が分からなくなるから。
IF関数内にand やor 混ぜつつ、数式作ると、頭の中がぐちゃぐちゃになる。
関数の使い方とか、記事にするといい仕事出来るとは思いますが、ひとつ説明するだけで画面コピーやら、言葉で説明とかで、大した記事じゃないのに恐ろしい時間がかかるから、なかなか手を出す気にならない。
最近ネタもないから、ゆっくり、そんなコーナー作るのもアリかなって思いはじめています。
まずは新しいExcelをなんとかしよう。