心の底からアホだと思った。よくもまあ恥ずかしげもなく、書いてお金もらうなぁ。
引用禁止なのでリンク貼りました。
https://www.newsweekjapan.jp/obata/2020/03/post-40_1.php
お前バカか?
小学校、中学校なんて勉強するところじゃないんだ。勉強は家で教えるものだ。
学校は心を豊かに育つ手助けし、コミュニティに入ることを学習する場だ。
「卒業式が出来ないとか、お別れが出来ないとか、そんなことはどうでもいい?」
↑ 引用しないようにニュアンスで書いたよ。
バカも休み休み言え
何とかスクールの准教授らしい。
こんな人を先生と仰ぎ、教育受ける人、同情する。
自分みたいに自由な場じゃないんだ。原稿料もらってるだろう?
NEWS WEEK も恥を知れ。
日本は終わり終わり、うるさいわ。
人格的クオリティーは底辺だ。読んでもプラスに出来ない。
ここまで、読んで時間を浪費したと感じたのは久しぶりだわ。
ここまで沸騰したの久しぶりだわ。
戦争中の墨塗り教科書で事実と異なる教育してた時代はどうなる。あのときより悲惨か?
たぶん、見れるの今のうちだよ。クレーム殺到で抹消されるから。
自分のくだらないブログとは違うんだ。
とりあえず、アクセル・ローズの言葉を引用させてもらうわ。
小幡績さん。自分の近くにいなくて良かったね。もし近くにいたら、俺は今ごろ豚バコ行きさ。お前の顎を砕いているから。
何一つ心に刺さらない記事書くって才能だね。尊敬する。
人の心に言葉を突き刺すにはハートがいる。頭がキレるだけでは出来ない。
人の感情が行動理由のパラメーターとして計算して物事を思考することは難しいけど、全く出来ない人は決して人の心を動かせない。
すごいと思った。全く心に刺さらないから、内容も頭に入らない。豊富な知識を文書にデコレーションして、ヒステリックにわめき散らしているだけ。
言葉は人の心に刺さらないと価値がないんだよ。
と人のこと言うほどの人間ではありませんが。
ただ、記事を書いた人の名前を書いていることは立派だと思う。無責任に匿名であることないことを書いているわけではなく、言葉に責任を持つところはいい。
まあ、人物も調べてないから、よく知らないけど記事見ただけで一発で気に入ったよ。こんなに沸騰したの久しぶりだわ。
いい1日になって感謝だ。