内容が面白くなったわけでもありません。が、先週から増えました。
それまでは1日15人程度でしたが、この2週間は倍になっている。
理由はコロナウィルスなのだろうと思いました。
先の見えない気分の沈んだ2月~5月上旬は比較的引きこもり生活のかたが多かったけど、訪問者は減りました。
非常事態宣言解除後に倍になっている。
みんな少し先の見えない気分が解消されたのかもしれません。
30人など、めったに到達しなかったのに連日超え、閲覧もBABYMETALに片寄るわけでもない。
加えて閲覧されるページ数もかなり増加しました。
個人的にうれしいとかうれしくないとかありませんが、世の中が日常を取り戻しつつあるのかな?と感じました。
とはいえ、コロナウィルスについては全く油断できない。
良い方向に向かうことを願うだけです。
すぐには解決しない。まだ半年は最低でもかかるでしょう。
気持ちが前向きになるのはいいことです。
自分のブログの訪問数に影響が出るとは思っていなかったです。
今は、人の役に立つ内容をあまり書いてないですし、訪問数が増え、維持されることはないでしょう。
昔、無料サービスのブログで毎日150~200人訪問あった頃は何か書かないと。ってプレッシャーがすごくて、身の丈に合ってなかったと思います。
いわゆる人気記事も今はあまりありませんから。
しかし、コロナ疲れというか、特に仕事ではモチベーションが何か以前とは違う自分がいる。いろんな人に聞いても同じことを言う。
この状況って日本経済には結構ヤバいと思いますが、もう止まらないでしょう。
いつ死ぬか分からないし、家族失うか分からないのに、高額な商品買う心理になるわけがない。
自動車や家など売れるわけがない。数年は続くでしょう。そうなるとやがて、別に要らないか。となる。
既に価値観が変わっている。自分の感覚では10万円以上の買い物は心理的に気持ちが向かないですね。
数千円のささやかな楽しみくらいにしか無駄金使う気にならない。
多くの人が似た気持ちだと思います。
企業は気づいていない。
人々はささやかな無駄使いしかしなくなったのだ。
高級品という付加価値は今や全く無駄な存在。
気づいていない会社は淘汰されるでしょう。
自動車産業は危ないと思いますね。
外食産業は、感染リスクで致命的な状況でしょう。しかし、先は必ずしも真っ暗じゃない。
ささやかな贅沢ですから、高需要になり、いわゆるV字回復どころかJ字回復するんじゃないかな?
安いのウリの牛丼屋とかは、ダメでしょうね。
まあ、全く経済評論家でもありませんから、正しいかは分かりません。
少なくとも私は購買意欲ゼロです。
ゲームセンターで無駄使いする程度しか気が向かない。
何だこの記事。誰も見ないし、カテゴリーどうするやら。